歩けるよになったのが一歳過ぎですね。
歩けるようになると靴を履いて公園デビューです♪
公園につくとうちの娘はすぐに落ちているゴミを拾いだします。
そしてゴミを舐めようとしたりします。
遊具には目もくれません。
ひたすら落ちているゴミを触りだす。
ずっとそんな感じでした。
そして私が汚いからダメだよー
とゴミを離そうとすると大泣きで暴れだす…
酷い時は、地面に落ちて溶けているチョコレートを舐めようとしていました…
側から見ている人たちはあの子はなんなんだという感じでしたね。
あと、人の持ち物バックなどをあさろうとします。
だめだよって言っても興味があるのは人の持ち物…
あーもう何か疲れちゃいますよね〜
公園にいても、あーそれはだめ!あれはだめ!ってダメダメばっかり言わなきゃならなくて…
普通に遊具で遊んでくれる子供が羨ましかった…
そしてそろそろ帰ろうかってなる頃と同時に眠たくなっちゃって大暴れ、
抱っこ紐で、私がベンチから立ち上がろうとすると、泣きながら抵抗するので、帰宅する事さえ出来ず、永遠、公園のベンチで泣いていました。
何で泣いてるのかは意味不明。
多分何かが気に入らないから全て気に入らないのでしょう。
側から見ると、何でずっと泣いているのにお母さんは何もしないのだろう?
と言った感じですね。
いや、立とうとすると、大泣きするから立つに立たれないんです…
かと言って座ってても永遠泣いてるんです…
どうしようもないんです…
こっちが泣きたい…
そういう事が毎日ありました…
少しでも、気に入らないと1時間くらい平気で泣き続けます
あー今思い返しても大変だったな…
次は病院編です。
子どもの敏感さに困ったら読む本 児童精神科医が教えるHSCとの関わり方 [ 長沼 睦雄 ]
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/book/14731434/